運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
200件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-21 第196回国会 参議院 決算委員会 第5号

若干私どもの立場に立った物の言い方をさせていただきますと、特に、一件当たり金額が減少している要因には、福祉事務所において税務担当部署課税情報と被保護者の方からの収入申告額とを突き合わせる、これは課税調査と呼んでおりますけれども、また、被保護者の方の年金加入状況受給額を確認する年金調査、こういったことも展開をしている、そういった事情も背景にあるんではないかなというふうには思います。  

加藤勝信

2018-04-20 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

こうしたように、件数が増加する一方で、一件当たり金額が減少しているという要因は、福祉事務所において、税務担当部署課税情報と被保護者の方からの収入申告額を突き合わせて課税調査を行っているということ、また、被保護者の方の年金加入状況受給額を確認する年金調査などが徹底をされて、不正受給早期発見が進んでいるということによるものであると考えているところでございます。  

定塚由美子

2018-04-04 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

こうした件数が増加する一方で一件当たり金額が減少している要因は、福祉事務所におきまして、税務担当部署課税情報と被保護者の方からの収入申告額とを突き合わせる課税調査であるとか、また、被保護者の方の年金加入状況受給額を確認する年金調査などが徹底されまして、不正受給早期発見が進んでいることによるものであると考えております。  

高木美智代

2015-03-12 第189回国会 衆議院 予算委員会 第16号

地元で、大阪ですね、飲食店を営むAさん、昨年の消費税納税額は二十八万九千八百円だったものが、ことしの申告額は四十六万二千三百円、一・五九倍。同じくBさんも、昨年四十二万五百円だったが、ことしは一・五四倍の六十三万三百円になった。お二方とも商品を値上げして売り上げは伸びているんだが利益は減った、増収減益、これが実態だと思うんですね。  

清水忠史

2014-10-06 第187回国会 衆議院 予算委員会 第3号

不正の問題については、確かに、ここにあるように毎年増加しているということですが、この増加した要因としては、生活保護受給者が増加する中で、福祉事務所で、これまでに比べて特に力を入れて、税務担当部署課税情報と被保護者の方からの収入申告額とを突き合わせる課税調査、それから被保護者の方の年金加入状況受給額を確認する年金調査など、保護の決定、実施に係る業務を適切に取り組んできているわけで、そういう中からこういうものが

塩崎恭久

2011-12-01 第179回国会 衆議院 総務委員会 第6号

最大で八割減、福島原発事故での警戒区域などは評価が不能ということで、相続税贈与税申告額をゼロとみなしてもよいとの方針を示しています。  全額免除となった地域評価額の変動の影響は受けませんが、免除とならなかった地域では評価額が影響してくる。評価額についての今年度の扱いはどのようになるのか、お聞かせいただきたい。

重野安正

2010-11-11 第176回国会 参議院 環境委員会 第4号

質問の数字でございますけれども、最新年度でございます平成二十二年度の申告額上位五社です。まず、新日本製鉄株式会社二十八億九千四百八十三万一千八百円、東京電力株式会社二十七億三千五百七万五千九百円、北海道電力株式会社十六億七百九十四万七百円、JX日鉱日石エネルギー株式会社十五億四千四百二十八万九千六百円、JFEスチール株式会社十四億五千二百四十七万九千五百円、以上でございます。

佐藤敏信

2010-02-04 第174回国会 参議院 決算委員会 第2号

遺産申告額というのが百五十億余りというから、本当に大変な金額だったと思う。そうなってくると、相続税も五十億、我々は想像できないような金額であります。  それはそれとして、その当時、鳩山総理コメントが載っておりました。どういうコメントかというと、相続した土地は売るならば価値はあるが、代々持っている土地は売るわけにはいかない、売買目的でない場合、相続税の認識を変えてほしい。  

山本順三

1999-02-10 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

税務調査に当たって、納税者調査理由を開示するという御質問なのかと思いますが、今、尾原主税局長も答弁しましたように、日本の場合、申告額のどこに誤りがあり過少申告になっているかということを税務署サイドが挙証しなければならないという意味で、調査をして初めて明らかになるものでございますから、調査前に事前にこれを明示するというのは難しいということも御理解いただきたいと存じます。

大武健一郎

1998-09-29 第143回国会 参議院 経済・産業委員会 第5号

しかし、信用保証協会事務局員は、決算書類やあるいはそこの企業の申告額とか、こういうものを非常に厳しいと。上じゃなくて、信用保証協会理事長とかあるいは専務とかいう段階じゃなくて、事務局で非常に厳しい。また、ある時期、うちの信用保証協会全国で内容は二番だとかなんとかいうあいさつを上の方がしたことがあるというんだが、そういうような感覚で仕事をしている状況というのをある人が語ってくれました。

梶原敬義

1995-03-16 第132回国会 参議院 法務委員会 第6号

その前提といたしまして、ただいま申し上げた二点の優遇措置前提といたしまして、平成五年度におきます全国更生保護会納税申告額を基準にして試算をやってみましたところ、仮に平成七年度から施行されたと仮定いたしますと、前年、すなわち平成六年度との比較では約四千二百万円ほどの金額がこれによってセーブされるといいますか、ということになります。

本間達三

1994-06-21 第129回国会 衆議院 予算委員会 第21号

深谷委員 この記録には、当時は申告額が出ているんですよ、今は納税額が出るんですけれども。ここで明らかに六千三百三十六万三千円の申告しかないんです。この荻窪の家にあなたは居住したことがない。住民票もないんですからね、当然ですけれども。修正申告もしていない。そうすると、この納税は一体どういうことになるんだろうか、正確な納税が行われていないということになりはしませんか。

深谷隆司

1993-11-02 第128回国会 参議院 内閣委員会 第2号

税務調査をいたしますが、税務調査の結果、納税者申告額が過少であるということが判明した場合に修正申告の慫慂を行うわけでございます。これは納税者があくまでもこの調査額を納得して申告をされるということでございます。  私ども、税務行政というのは申告納税制度行政官庁賦課課税をするということではなくて、申告納税制度が基本でございます。

舩橋晴雄